読んだ入間作品の感想軽く書く

たった今クロクロクロックを読み終えました。物語の最終日と同じ6月4日に読み終えたの結構感慨深いですね。

そろそろクロスオーバーネタも大体理解出来るぐらいには入間作品読んだのでメモがてら感想書きます。シリーズ物は現時点での最終巻まで読み終わってるやつだけ。

 

嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん

f:id:kaikityou:20200604025515j:plain

デビュー作。実写映画化したよ。

叙述トリックや犯人達の常軌を逸した犯行動機等、後の入間作品にも通じる作風が一番現れていると思います。正直読んでいる途中は話が殆ど読めなくて感情移入は全く出来ないので、完全な第三者視点で物語に翻弄されるのを楽しむのが良いのだと思います。

各巻のサブタイトルや本編にも含まれている秀逸な表現が頭に残ります。いくつか抜粋すると「嘘つきの嘘は本当」とか「日常の価値は非凡」等。

本編終了のだいぶ後に出た11巻の複雑さは入間作品でも随一なんじゃないかと思います。

電波女と青春男

f:id:kaikityou:20200604022248j:plain

アニメ化済み。布団に籠ってる引き篭もり美少女と普通の男子高校生の話。

人に「入間人間って誰?」って聞かれた時に一番手っ取り早いやつ。多分アニメ本編観たこと無い人でも「Os-宇宙人」と藤和エリオのことは知っていると思う。

一巻につき一つのエピソードが進んでいく感じで、何となく各巻に主役となる人物がいるような気がします。僕は女々さん(エリオの母)がそのポジションになってる二巻辺りが凄く好きです。「布団に包まって世間から逃げるエリオの自立を各キャラクターが色々な形で手助けする」というのが大体のシリーズの流れなのですが、その中での女々さんの働きは「世間の母親はこういうことを考えなければいけないのか」と思わず考えさせられてしまうものでした。

正直分かりやすくはない作品だなぁと思います。読むときはそれなりに気合入れなきゃいけない印象。

・花咲太郎シリーズ

f:id:kaikityou:20200604022307j:plain

メディアワークスロリコンの名探偵が閃かない話。

入間人間がミステリー小説を書くとこうなる」という感じの説明が一番分かりやすい気がします。他のミステリーあんまり読んだことないけど。

コナン君や金田一少年みたいな閃きは無く、地図と睨めっこしながら自転車に乗って猫や犬を探す描写が作品性を大きく物語っているように思いますが、本物の探偵って実際こんなもんじゃないかなと妙な説得力を感じます。ただ話を読みながら自分が一緒に推理していくような要素は期待しない方が良いと思います。

主人公の花咲太郎が自作品以上に色んなところに出張してて何となくスマブラにおけるキャプテンファルコンを感じます。探偵って職業便利そうだもんなぁ。

・六百六十円の事情

f:id:kaikityou:20200604024450j:plain

カツ丼から始まる群像劇。これ読み終わった3日後ぐらいに池袋にカツ丼食いに出かけました。

これ以前の入間作品が現実には絶対に存在しないであろうキャラクター達がアレコレやるものばかりなので少し感情移入しにくい内容となっていたのに対し、この作品は全員が特別な技能も持っている訳ではなく、日常と地続きになっているのが特徴的だと思います。

そういう事情もあるのか分かりませんが、岐阜駅周辺の描写も入間作品随一だと思います。行ったことがある人間ならホントに頭の中に地図が浮かぶ感じ。

僕は優れた人間では無いので、こういう等身大のダメ人間がたくさん出てくる作品は凄く勇気を貰えて好きです。

物語の締め方もとても理想的で、個人的に入間作品の中でもかなり好きな部類。

・クロクロクロック

f:id:kaikityou:20200604034414j:plain

名古屋に六丁の拳銃(一丁だけ偽物)がバラまかれる群像劇。さっき読み終わったばっかりなので記憶が新鮮。

それぞれ独立して動いているキャラクター達の些細な行動が別のキャラクターに思わぬ影響を及ぼす、まさに群像劇といった作品。物凄く物騒な題材を扱っているのに、今後を期待させてしまうような、どこかほっこりする終わり方をしたなぁという印象。

「スーパー入間大戦」と言わんばかりのクロスオーバー要素が楽しい。逆に入間作品を殆ど触れていない人にとっては知らない上に無駄に濃いキャラクターがどんどん出てきて絶対ついていけないだろうなぁと思う。

個人的には冴えカノの深崎暮人さんがキャラデザを担当してるのも高ポイント。

最終巻のあとがき、お前…

・たったひとつの、ねがい。

f:id:kaikityou:20200604024155j:plain

僕は入間先生は性格が悪いと思っているのですが、これは最上級だと思います。一番最初のどんでん返しが衝撃的すぎて一回読むの中断した。

中身については何も言いませんが、もしかしたらこの作品があだしまのイラストをのん先生に依頼することに繋がったのかもなぁと考えると感慨深さはあります。

安達としまむら

f:id:kaikityou:20200604022423j:plain

9巻そろそろ出るしアニメも始まるしで今一番熱いやつだと思います。百合クラスタの中でバイブル的な扱いをされている気がする。

僕が一番最初に出会った入間作品はこれです。フォロワーの百合クラスタからオススメされました。これを最新刊まで読み終わって少しでもこの作品に近い成分を求めた時に電波女とかみーまーに手を出したのが始まりでした。

そんな経緯もあって、個人的には入間作品で一番好きです。入間先生の世間の真ん中からは少しだけ外れた考え方が、世間の真ん中から少しだけ外れたキャラクター達にマッチしていて凄く勇気をくれる作品だと思います。

このシリーズは便宜上の最終回とされる話が既に存在しているのですが、その内容が本当に良い。一番好き。自分の人生の参考にしてる。正直百合とか関係無く読んで欲しい。

・少女妄想中。

f:id:kaikityou:20200604022456j:plain

百合。「やがて君になる」の仲谷先生がイラスト担当。これが佐伯沙弥香に繋がった可能性もあるのかも。

短編集だけど一応各篇に繋がりはあるよって感じ。僕の好みは叔母篇。表紙にも映ってるやつですね。

この叔母があだしまの樽見と並ぶ負けヒロインなのですが、この叔母さんは作品内で負けヒロインになるまでの過程をかなり丁寧に書き込まれている印象。

・海のカナリア

f:id:kaikityou:20200604024411j:plain

最新作。二重人格の少女の精神世界で色々やる話。もう設定から入間人間って感じで最高。

多分内容的にはSFに近いんだと思う。かなり複雑な話であんまり覚えてなくて、正直書けることがそんなに無い… どう足掻いても自分一人じゃ咀嚼しきれなそうだからもっと考察記事増えて欲しいなぁ。

最近作った音MADを振り返ろう(4/10~5/14)

この手の記事は簡単に書けるからモチベが上がりがち。

ちなみに今日はブックオフから宅配が届きました。全部入間人間本です。

 

ジャガーマンシリーズ × たべるんごのうた

自分の中にジャガーマンシリーズブームがあった時期。凄く伸びてる先駆者が居たけどあっちはちゃんとした音MADだったからノーカンの精神。

実は他の人の作品からサンプリングしまくってます。だからよく聞くとちょくちょく音質が違ったりします。

人力部分は「ダンスここすきダンス」辺りを参考にしたんですけど中々難しいですね。公式でインストが無い上に音があんまり揃ってない。

ジャガーマンシリーズは好き勝手やれる土壌があるから作ってて楽しかったです。またやりたい。

 

たべるんごのうた × Z会

今度はたべるんごのうたを曲として使いました。素材としても曲としても使える万能さがブーム長続きの肝だったんじゃないかなぁって思ってます。

Z会の素材を上手いこと活用出来た気がしてます。満足。

最後に出てくるCMは合作の時にメタカンさんから貰いました。今まではあんまり使われてこなかったので、多分この動画で初めて見た人も多いんじゃないかと思います。

 

恋愛裁判 × Z会

かなり最近に発掘されたZ会のCMが面白かったので一発ネタ。恋愛裁判は元々VtL両国のロアちゃんパートで聴いて以来ずっと何か作りたいなぁと思ってたのでようやくちょうどいい素材が出てきた感。

本家PVの再現なんですが、図形系のモーショングラフィックスをここまで使ったのは初めてかも知れないです。

1コーラスフルで作ろうか若干迷ったけど素材が全然足りなかったのでこの形に。

ちなみにこの素材は絶対定着しません。

 

ゼルダの伝説BGM(ごまだれ~) × 御伽原江良

またまた一発ネタ。ちゃちゃまるネタは別の動画で消化する予定だったんですが、思いついたので先に単発で出した形になります。

元ネタはもちろん劣等星さんの動画。最近見ないけど元気してるかなぁ。

多分動画作る時間よりサムネに使うためのちゃちゃまるの画像使う方が時間かかった。

 

今回は以上です。

もう一つ最近投稿した動画があるんですが、次回以降のこのシリーズで紹介します。漫画における雑誌と単行本の関係みたいですね。

最近作った音MADを振り返ろう(4/2~4/10)

外に出てないからネタがない。

そんな時は過去の貯金を崩して記事を書こう。

 

vsマスクドデデデ × 安倍晋三

合作終わって真っ先に投稿するのがこれなのどうなんだ。

もちろんタイトルからの思い付きなんですが、少しだけ裏話があったりします。知人からは「マスクドアベベの方が良いんじゃね?」みたいなことを言われたのですが、MAD的すぎるタイトルになるのは避けたいなぁと思ってこのタイトルにしました。安倍晋三の文字を崩したくなかったんです。

特に政治的な意図はなかったんですが、当然のようにスマホ規制食らいましたね。

昔合作動画で見て気になっていた「おケツをテロテロ」素材を使えたのが少し嬉しかったです。

 

創聖のアクエリオン × たべるんごのうた

流行枠。たべるんごのうたで組曲が埋まりそう!みたいな流れが出来てることを知って作りました。

カラオケでよく歌う曲なので音MADに出来て良かったです。たべるんごのうたが元ネタ改変の人力がメインっていう特殊な土壌の素材だったお陰で作れた感。

ちなみにこれを見た後にアクエリオン本編を見始めたのですが、全力のギャグアニメって感じで素晴らしかったです。

 

〇〇を探せ!シリーズ × 裏世界ピクニック(PV)

アニメ化おめでたい枠。実は1月ぐらいからプロジェクトファイルはあったんですが、その時は中々上手く行かなかったので一旦放置してました。

裏世界ピクニックは原作2巻ぐらいの時から追ってたんですが最近めちゃくちゃ流行ってきてる気がします。コミック化の影響が大きいんでしょうか。ところで公式Twitterエゴサやめないか?

同日に行われたhaunted dance一斉投稿のことを知っていたのでその時間を避けて変な時間に投稿したのですが、どうもそれが原因で埋もれちゃってたらしく、最近某音MAD作者がツイートした際に少しマイリスが増えました。音MAD作者相手でもマーケティングってやっぱりあるんだなって思います。

 

ローリング△さんかく × 亀井有馬(Twitter動画)

ジェバンニ枠。なんか亀井有馬が深夜帯に変な踊ってみた動画を出してたのをリアルタイムで目撃したからタイムアタックしてやるかと思って作りました。

凄いキレキレなのに元MVと全然振り付け違ったのが面白かったのでそれを強調する為に右下にMVを置いてみたんですが、翌日以降の本人の動画で同じことやり始めました。多分影響与えたわけではないと思うけど。

亀井有馬さん、自粛期間中にめちゃくちゃ動画上げててめちゃくちゃ好感度上がりました。

 

 

今回はここまでです。ローリングさんかくの同日にも動画を出したので、次回この手の記事を書く時はその動画から始まります。

【必見】我が家のゴキブリ対策事情

kaikityouです。たまには実用記事を書いてみようと思います。

 

僕は中三の夏、受験勉強をしている時にゴキブリが出てきて集中を欠いて以来、ゴキブリ対策にそれなりに真剣に取り組むようになった。実際、それ以来生きている状態でゴキブリを見る回数はかなり減ったように思う。ただ自分の布団の中にゴキブリの死骸があった時は流石に戦慄した。

今回の記事では僕が毎年行っている対策を紹介しようと思う。ゴキブリが嫌いな方は気休め程度に参考にして頂けると多分結構効くと思う。

 

f:id:kaikityou:20200520231351j:plain

アース社・ブラックキャップ。正直コイツが最強すぎる。

これを夏の少し前ぐらいに置くようになってから本当に家でゴキブリを見なくなった。逆にこれ置くの忘れちゃった去年は3匹ぐらいゴキブリを見たので多分偶然ではないと思う。他のあらゆるものよりこれが大事。

こいつの凄いところが、この毒餌を食べて死んだゴキブリを食べたゴキブリも死ぬということ。ゴキブリホイホイじゃこうはいかない。

我が家はこれを1箱買って冷蔵庫の下とか部屋の隅とかに適当に置いてます。

 

ちなみに昔どこかで見た記事だと半年ぐらいしたら新しいものに交換した方がいいとか。なんか普通に餌にされる恐れがあるとか(真偽不明)。

 

f:id:kaikityou:20200520232703j:plain

アース社・ゴキジェットプロ。万が一ゴキブリと遭遇した場合に撃つやつ。

これも同系統の商品が結構あるけどこれが一番良いと思います。理由としては効き目が強くてゴキブリがもがく前に倒せることと、長いノズルのお陰で結構離れたところからでも効果を発揮するところ。

これの力を知っているから僕はゴキブリを倒すことに関しては比較的余裕を持って倒すことが出来る。死骸の処理は毎回苦労する。

待ち伏せ殺虫が出来る黒いバージョンもあるけど、自分が使ったことが無いのでそっちはよく分からないです。ただ、ブラックキャップで十分じゃないかなぁとは思います。

 

で、これ以外に生活習慣として気を付けていることとしては二点。

 

f:id:kaikityou:20200520234130p:plain

一つは食べ物を放置しないこと。

例えばジュースを飲み終わった後のパックとか缶はすぐに洗浄して捨てたり、食べカスを残さないようにしたり。人として当たり前のことなのかもしれない。

あと僕は心配性だから開けた缶を置いたまま席を離れる時は近くにある何かで蓋をしてます。席離れてる間にゴキブリが缶に入り込むとかあったら最悪すぎるので。

 

f:id:kaikityou:20200520234206p:plain

もう一つは換気を徹底すること。特にお風呂みたいな水回り。

ゴキブリは湿気が好きなので出来るだけそれを除くことを目的に。お風呂だったら換気扇もアリかも?

ところでこれも人として当然かも。

 

 

以上が我が家のゴキブリ対策です。先日去年の反省を生かして早めにブラックキャップを買ってきたので書きました。

ほんとにアイツらを見かけると気が散ってその後の作業にも支障が出うるので、日頃の対策は本当に大事だと思います。

ゲーム買った

f:id:kaikityou:20200513033041j:plain

ペルソナQ2とドラクエⅪ。

別にどっちもそこまで強い興味は無かったけどアホ程安かったので買いました。ペルソナが200円でドラクエが980円。メルカリ相場よりも安い。

あと最近は他に #FE 買いました。やる時間はない。

 

音MAD投稿してぇなぁ。

今日の日記

オールしちゃった♡つまりこれは実質昨日の日記です♡

オムニバス形式でお届けします。

 

親がポテトチップスおにぎり作ってくれたから食べた。美味しかった。

うちは釜に余った米を使う為におにぎりを作ることがよくあるんですが、ポテチは時間経つとふやけて味美味しくなくなっちゃうから若干相性悪いですね。

 

最近流行りのビデオ通話をしました。

うちにはWebカメラが無いのですが、iVCamというアプリを使うとiPhoneをカメラ代わりに使えるようになるので便利です。

でもやっぱり利便性とかバッテリーとか考えるとWebカメラが欲しくなりますね。はやく品薄解消して欲しいです。

 

↑をやった時のノリで久々にフィットボクシングをしました。30分程度の運動でもちゃんと汗をかいて気持ち良くなるので毎日続けていきたい。

 

最後の話題。ASMR系のYouTubeチャンネルをいくつか登録しました。

無限に使える。

 

おわり。